湯船に浸かったり、シャワーを浴びたり、身体に付いた汚れを落とすとスッキリしますよね!そんなお風呂の時間が一日のリラックスタイムとなっている方も多いのではないでしょうか?
中にはお風呂に入るのがちょっと面倒だと感じる方もいると思いますが、やはり清潔に保ち健康でいるためにお風呂タイムは生活に欠かせません。
身体を綺麗にしてリフレッシュできる場所だからこそ、浴室もきれいにして気持ちの良いお風呂タイムを過ごしましょう!
今回は、家事の基本でもあるお風呂掃除の方法とお風呂をきれいに保つためのコツをご紹介します!
お風呂に付く汚れってどんなものがある?

一部若者の間などで『風呂なし物件』というのも人気があるのでお風呂が無いおうちもありますが、一般家庭のほとんどにお風呂は設備されています。
お風呂があればほとんどの方が自宅でお風呂に入るでしょう。
お風呂に入るとなれば、当然汚れが付くことになりますが、お風呂にはどのような汚れが付くのか、お風呂掃除の基本としてまずはお教えします!
皮脂汚れ
皮脂汚れは頭や身体などから出る汚れです。皮脂という言葉のとおり、油のため水だけでは落ちにくい汚れです。浴槽の中や浴室の壁・床に付着しやすいです。
せっけんカス
身体や頭を洗う時にボディーソープやシャンプーなどのせっけん類を使うとせっけんカスの汚れが付きます。
せっけんカスはせっけんと水分中のミネラル成分が反応したアルカリ性の『金属せっけん(白っぽい汚れ)』とせっけんと皮脂汚れが混ざった酸性の『酸性せっけん(黒っぽい汚れ)』の2種類があります。
ピンクぬめり
水分を放置しておくと発生してしまうピンク色のぬめりです。いつのまにか発生しているピンクぬめりの正体は「ロドトルラ」という酵母菌の一種で、繁殖のスピードが速いため『毎日掃除しているのに気づいたらあった…』という経験をしたことがある人もいるのではないでしょうか?
シャンプーやボディソープボトルの底や排水溝の周りに繁殖しやすいです。
汚れとしてはあまりしつこいものではないので軽いお掃除で比較的簡単に落とすことができます。
ただし、後述する黒カビの発生原因となるので見つけたら早めにお掃除しましょう。
水垢
水を使う場所ならではの汚れです。水道水にはカルシウム、マグネシウムなどの化合物が含まれており、水滴が蒸発したときにそれらのミネラル成分が結晶化して水垢となって残ります。蛇口や鏡などに付きやすいです。
黒カビ
カビにはいくつかの種類がありますが、浴室に発生する多くは黒カビです。浴室の角やタイルの目地、ゴムパッキンなど水分の溜まりやすい場所や湿気の籠りやすい場所に現れる黒い点々とした汚れがまさに黒カビ。
黒カビの繁殖には水分が欠かせず、湿度が70~80%以上になると繁殖が一気に加速します。
そんな黒カビは有機物質やホコリ、汚れをエサとするので浴室が絶好の繁殖場所です。
黒カビが素材に根を張ると、表面を取り除いても再発してしまう事があります。
お風呂掃除の方法

では、汚れの種類を知ったところで早速本題のお風呂掃除の方法をご紹介していきたいと思います。
必要な道具と洗剤を準備
お風呂掃除をする前に準備しておきたいものは以下の通りです。
道具
基本
- ゴム手袋
- お風呂掃除用スポンジ
- 掃除用ブラシ(床用)
- 細いブラシ(使い終わった歯ブラシ等でもOK)
- ぞうきん
できれば
- スクイージー(水切りワイパー)
- キッチンペーパー
- ラップ
洗剤
- お風呂用中性洗剤
- 塩素系カビ取り漂白剤
できれば
- 重曹スプレー(水100mlに重曹粉末小さじ1)
- クエン酸スプレー(水100mlにクエン酸粉末小さじ1)
粉末を購入して自分で作っても良いですが、最近は100円ショップでもスプレーが手に入ります。
汚れに合わせた適切な洗剤で洗う
お風呂掃除は汚れに合わせて適切な洗剤を使う事が大切です。
洗剤で手が荒れてしまうことや衛生面を考えて手袋をしながらお掃除をすると良いですね。
お掃除の際は換気することも心がけましょう。
日々の汚れ(皮脂汚れ・せっけんカス・ピンクぬめりなど)
お風呂掃除では汚れの性質と逆の性質を持つ洗剤を使う事が効果的ですが、さまざまな汚れがあるので使い分けばかりしていると大変です。
『お風呂用中性洗剤』は、酸性アルカリ性どちらの汚れに対しても効果がありますので日々の簡単な汚れについては中性洗剤を使ってスポンジ等で少し擦れば落とせます。
洗う場所をお湯で軽く濡らしてから中性洗剤をスポンジやブラシもしくは洗う場所に直接吹きかけてこすり洗いします。
あまり強くこするとプラスチックなどに傷がつくので気を付けてください。
また、角や隙間の汚れには細かいブラシを使って隅々までお掃除しましょう!
落ちにくい水垢やせっけんカス(金属せっけん)に
中性洗剤は幅広い汚れに対応していますが、中性洗剤では少し落ちにくい汚れもあると思います。
蛇口やカガミなどに残った水垢や白っぽいせっけんカスの汚れは酸性の『クエン酸スプレー』を使って綺麗にしちゃいましょう!
また、黒っぽい酸性のせっけんカスにはアルカリ性の『重曹スプレー』が効果的です。
どちらも5~10分程度汚れに浸透させてからスポンジなどで優しくこすり洗いし、しっかりと水で洗い流します。
しつこい黒カビに
こすっても落ちない黒カビは素材に根を張ってしまっています。『塩素系カビ取り漂白剤』を使って除去しましょう!
黒カビ発生場所に吹きかけて一定時間放置しておけば根元までしっかり退治できるでしょう。
乾いてしまう、垂れてしまうというときは、キッチンペーパーやラップで密着させるのも効果的です。
カビ取り剤は濡れたところに吹きかけると薄まってしまい効果が下がってしまうため、乾いたところに吹きかけた方が良いです。濡れている場合は雑巾などで拭いてから掛けるようにしましょう。
適切な浸け置き時間がラベルに表示されていれば指示通りに浸透させ、最後にお湯や水で十分に洗い流しましょう。
強い洗剤なので、塩素系漂白剤を扱う時は手袋をして手に付かないようにし、十分に換気しながら行ってください。
また、酸性の洗剤が混ざると化学反応で人体に有害なガスが発生するので、安全のためにクエン酸など酸性アイテムを使う日とは別の日に黒カビ退治をした方が安心です。
お掃除の大事な仕上げ
汚れをすべて洗い流してスッキリ!気持ちが良いですね!
汚れを流したところで終わるのではなく最後の仕上げが大切です。
水滴をなるべく残さない
スクイーズ(水切り)や雑巾などを使って壁や床などの水滴をふき取っておくと水垢やカビなどの発生防止になります。
換気をする
浴室に窓があれば開けて置いたり、窓が無い場合は換気扇を回したりドアを開けておくなどでなるべく換気をして乾燥させるようにしましょう。
お風呂をきれいに保つためのコツ

お風呂の汚れは蓄積すると掃除が大変になってしまいます。
浴室に付く『皮脂・ぬめり・水垢・せっけんカス・黒カビなど』これらの発生をなるべく防ぎ、きれいに保つことでお掃除も楽になります。
お風呂をきれいに保つためのコツをご紹介しますので是非実践してみてください!
お風呂後のひと手間
黒カビは湿気と汚れが大好き!
『気温20℃~30℃』『湿度70%以上』『汚れ(カビの栄養分)』この条件が揃うほど発生しやすくなります。入浴後の浴室はこの環境が整いすぎています。浴室を一刻も早くこの状態から遠ざけるために、次のような事を行うと良いでしょう。
- 入浴後に浴室全体にお湯(カビ菌は50℃以上でほとんど死滅)をかける(せっけんカス等の汚れが壁や床に固着するのも防ぐ)
- 入浴後に浴室全体に水をかける(温度が下がる)
- 換気や水切りをして乾燥させる
- ゴミはすぐに捨てる
水で流すことで壁に付いた泡や皮脂汚れなどもある程度落ちるので汚れの蓄積防止にもなります。
お風呂に入るたびに全体を拭くのは面倒だと感じる人も多いと思いますので、その場合は窓を開けたり換気扇を回して湿気を逃しましょう。
お風呂に入れば必ず出る髪の毛などのゴミですが、排水溝などに溜まってしまうと水の流れが滞り細菌などの増加にも繋がります。
毎回すぐに捨てるようにしましょう。
全部できれば良いですが、「ちょっと面倒…大変…」という時はどれか一つでも行ってみてくださいね!
小物の置き方
お風呂にはさまざまな小物があると思います。
シャンプー・コンディショナー・洗顔などのせっけん類から風呂椅子・桶、さらにはお掃除道具や子供のオモチャなども置いてあるかもしれません。
これらの物を棚や床に直置きしていると、水や汚れが溜まりぬめりやカビ発生の原因となります。
最近流行りの『浮かせる収納』で接地面がなるべく少なくなるようにすると良いでしょう。
S字フックや吊り下げネット、シャンプーホルダーのようなものなど色々な便利グッズがあるので探してみてください。
また、浮かせる収納をしているとお掃除もしやすくなるので一石二鳥です。
お風呂掃除が大変!そんな時は家事代行へお任せ
お風呂掃除の方法やお風呂をきれいに保つためのコツをご紹介しましたが、毎日いろいろな家事に追われている中で、『入浴後に水をかけ忘れた』『換気扇を回してなかった』『ゴミは明日まとめて捨てればいいや…』なんて事はザラにあると思います。
分かってはいるけど、できない日があるのは当たり前。汚れが溜まってしまう事だってあります。
お風呂掃除が苦手な方、負担になっている方、なかなか上手くできない方、忙しくて後回しになっている方、家事が得意な家事代行に頼むことであなたの代わりにきれいにお掃除いたします!
きれいにされたお風呂で毎日気持ちよく入浴タイムをお過ごしください♪
家事代行『ぱぱっと!ママット』へのお問い合わせはコチラから!