家事代行を使う人ってどんな人?どんなことを頼む?

ママット!コラム

最近になって耳にすることも多くなった家事代行ですが、どのような方が利用している印象をお持ちでしょうか?『お金持ちが利用するもの』というイメージをお持ちの方も多いかと思いますが、様々な人から利用されるようになってきています。

家事代行がどのような方から依頼されるか、どんな内容の家事を依頼されるのかご紹介します。

家事代行を使うのはこんな人!

家事に苦労している人

『家事代行なんて縁のない事』と思っている方もいますよね。家事代行は欧米では当たり前のように利用されていて、アメリカでは約64%の家庭が『普段から家事代行を利用している』と回答されているアンケート結果もあるほどです。

日本ではまだそこまで馴染みのあるサービスになっていませんが、近年利用者が増加している家事代行サービスは次のような方がよくご利用されています。

  • 共働き夫婦
  • 1人暮らし
  • 高齢者や高齢者のいる家族
  • 産前産後
  • 子育て期
  • 家事が苦手な方

それぞれ詳しく解説します。

一昔二昔前までは男性が仕事をして女性が家事をする時代と言われていた時代もありますが、今はそんなことは一切ありません。男性も女性も働いてバリバリ仕事をこなしているご夫婦も多いです。

『〇〇は妻が、△△は夫が』『早く帰った方が家事をする』等、ご夫婦でスムーズに分担できることもありますが、やはり家事を負担に感じる方も多いです。

仕事でお忙しいお二人に変わって家事をする家事代行は共働きのご夫婦からの依頼がたくさんあります。

一人暮らし

1人暮らしのご利用者も沢山います。一人で掃除・洗濯・片付け・料理・買い物など全てをこなすのは大きな負担になります。どれか一つでも家事代行に頼むことで随分とゆとりが出ます。

まだ1人暮らしに慣れていない方であれば、効率よく全ての家事を行うのも難しいということで、『一人暮らしに慣れるまで』と期間を決め、徐々に減らしていくような利用方法している方もいます。

高齢者や高齢者のいる家族

ご年齢がお召しになってくると、体力も落ちてくるのは仕方ない事です。昔までは出来ていたこともスムーズにできなくなってしまう事もあるでしょう。

ある程度は自分でやりたいけど、部分的や少しだけ手伝いが必要と感じる方からご依頼が多いです。

また、高齢者がいるご家庭で介護に時間を取られるので他の家事をやってほしいというようなケースもあります。

産前産後

妊娠中や出産後は何かと思うように行動が取れなくなってしまうことはよくあります。

  • つわりで体調が優れない
  • しゃがみこんだり高い所に手を伸ばすのが大変
  • 長時間の立ち仕事が辛い
  • 子供が生まれてなかなか時間が取れない など

産前産後の大事な時期に無理は禁物です。

家事代行をうまく利用して身体に負担をかけないようにしたり休息を取るためにご利用する方は多いです。

子育て期

育ち盛りの子供はとても元気です。家事で忙しく親の体力が子供の体力が追い付かないことや、逆に子供との時間を優先すると今度は家事に手が回りきらない事も当然あります。

家事に追われて子供と遊ぶ時間が取れない、子供に時間をかけると家事が疎かになってしまう…そんな時に家事代行を利用することで子供も大人も快適に過ごすことができるようになります。

家事が苦手な方

誰にでも得意不得意や向き不向きがあります。日常の家事も色々な家事があって、家事全般が上手くできない方もいれば、掃除は得意だけど料理は苦手など、様々な方がいらっしゃいます。

苦手な家事を代わりにやってもらう事でストレスから解放され、快適な生活を送れるようになっている方も沢山います。

家事代行に何を頼む?

高く積まれたニットセーター

家事代行というサービス名にもあるように、家事代行に依頼できるのは普段ご自身が行っているような家事全般です。

具体的には以下のような内容のご依頼が多いです。

掃除、片付け

お風呂…浴槽や床・壁掃除、水垢取り、カビ取り、蛇口や鏡のウロコ取り・磨き上げ、水滴の拭き取り、排水溝掃除、シャンプー等の詰め替え など

洗面所…洗面所の掃除・拭き取り、蛇口や鏡のウロコ取り・磨き上げ、排水溝掃除、小物の整理整頓 など

お手洗い…便器・床・壁掃除、ペーパー補充 など

キッチン…食器洗い・拭き上げ・収納、シンク掃除、排水溝掃除、魚焼きグリルやコンロ回りの汚れ落とし、レンジや冷蔵庫などの掃除  など

リビング、ダイニング…掃除機、拭き掃除、窓やサッシの掃除、整理整頓、ゴミの分別・ごみ出し、テーブル拭き、電池交換  など

ベッドルーム…掃除機、寝具のカバー交換、整理整頓、布団干し  など

玄関…掃き掃除、靴磨き、整理整頓  など

洗濯

洗濯、洗濯物干し、洗濯物の取り込み、裁縫、たたみ、アイロンがけ、収納、衣替え  など

料理

下ごしらえ、献立作成、調理、作り置き など 

買い物

日用品、食材、ストック品 など

その他

宅配便の受け取り、クリーニングの受け渡し、電球交換、庭掃除、水やり、ベランダ掃除、ペットのお世話、子供の送迎(学校や習いごと等)  など

家事代行ができないこと

家事代行は家事に関する専門的な知識を持ったスタッフがさまざまな家事を依頼者に代わって効率的に行います。

特別な技術や専門的な資格などが必要な作業、危険を伴うような事はできません。

お掃除をする場合でも、特殊な薬剤を持参して行うのではなく、依頼者宅にある洗剤をお借りしてお掃除をします。

  • 本格的なハウスクリーニング
  • 高齢者の介護やベビーシッター
  • マッサージ等体に触れる行為
  • 高所作業
  • 重い荷物の運搬
  • 家庭教師
  • 機械の組み立てや修理
  • 現金の振り込み     など

こういった作業もできない内容になります。

トラブルを避けるためにも、『これは依頼できるかな?』と不明な点がある時は、契約を結ぶ前に依頼可能な家事であるかどうか確認することをおすすめします。

まとめ

家事代行サービスを依頼することに対して『ちょっと敷居が高いかな?』と感じている方もいると思いますが、近年、家事代行は日本でも利用者が増加しています。

  • 共働き夫婦
  • 1人暮らし
  • 高齢者や高齢者のいる家族
  • 産前産後
  • 子育て期
  • 家事が苦手な方  など

時間に余裕が無かったり家事が負担になっている方に家事代行は大変おすすめです。

掃除・洗濯・料理・買い物など、日常で面倒・大変と思う作業を家事の専門家に任せ、ぜひとも家族との時間やプライベートな時間を充実させてください。

家事代行でもできない事はありますが、普段負担に感じている作業を任せる事で精神的にも肉体的にも楽になりますよ♪

PAGE TOP