いろいろあるある!名もなき家事や名もなき育児をご紹介!

ママット!コラム

家事と言えば、掃除や洗濯、料理、そして育児などを思い浮かべる人も多いかと思います。

こういった家事の中には名前もつかないような細かい作業が含まれているのですが、細かい作業故にあまり家事をしない人には気づかれもしない事があります。

よく『名もなき家事』とか『見えない家事』などと呼ばれるものなのですが、これらも立派な家事の一部です。

共働きのご夫婦などで家事を分担していたとしても、こういった部分が忘れられてしまい結局分担しきれていないようなこともよくあります。

意外と負担になりやすい『名もなき家事』や『名もなき育児』についてぜひ知っておいてください。

掃除・洗濯・料理3大家事における名もなき家事

『掃除』『洗濯』『料理』の3大家事

家事と言えば『掃除・洗濯・料理』が3大家事と言われ、家事の中でも特に負担が大きいと感じている人も多いでしょう。

この3大家事の中で『名前もつかないほどの細かい家事=名もなき家事』をご紹介していきますが、あなたはどこまでやったことがあるでしょうか?

実は他の人に任せてしまっていてやったことがないという人もきっといると思います。

この機会にぜひ些細な家事についても知っておいてほしいです。

  • 掃除
  • 洗濯
  • 料理

代表的なこれらの家事について、それぞれの些細な名もなき家事をご紹介していきます。

掃除

掃除は家事の代表的なものですね。リビング・ダイニング・寝室・子供部屋などの各部屋、キッチン・洗面所・浴室などの水回り、廊下や玄関などの室内から庭や車・家の前の通路や道路、物置など家中で掃除は必要です。

  • ゴミ捨て
  • 片付け
  • 整理整頓
  • 掃き掃除、掃除機
  • 拭き掃除

掃除といえばおおまかにこのような作業になるかと思いますが、これだけが掃除ではありません。

お掃除をする上で、次のような細かい家事も必要です。

ゴミをまとめて分別

各部屋にあるゴミをまとめてゴミを分別するのも大変な作業です。可燃ごみ・不燃ごみ・缶・ビンに分けたり、段ボールを潰したり雑誌類を紐でまとめることも。粗大ごみなら回収の依頼も必要です。

ゴミ袋のセット

ゴミを捨てたところで終わらせてはいけません。新しいごみ袋をセットしておかなければゴミを捨てようとしたときに困ってしまいます。ここまでやって初めてゴミ捨てが終わりです。

掃除機の掃除

掃除機で掃除をした場合は掃除機にたまったゴミを捨てたり、新しい紙パックに交換したり、ブラシに絡まった髪の毛や埃などを取る作業が必要になることもあります。

洗剤やソープ類の補充

浴室や洗面所など水回りの掃除では掃除や洗い物に使う洗剤や髪や体を洗うシャンプーやハンドソープなどの詰め替えや交換が必要になることもあります。

マット類の交換

トイレ、洗面所、キッチン、玄関などでマットを使用しているお家もあります。使用していればマット類の交換が必要になることもあります。

洗濯

洗濯も毎日の家事で欠かせないものです。衣服はもちろんのこと、タオルやシーツ類、マット類などさまざまな洗濯物が出ます。毎日ではないですが靴洗いも定期的に必要ですね。

  • 洗濯
  • 干す
  • 取り込む
  • 畳む
  • しまう

洗濯の流れをざっと言えばこうだと思いますが、洗濯にはもっと細かい次のような作業が沢山必要になります。

洗濯の仕分け、裏返しチェック

洗濯を始める前にまず『色物、手洗い、洗濯機洗い、つけ置き荒い、漂白するもの、乾燥機にかけるもの』などに分別します。油汚れや泥汚れは個別につけ置き手洗いをしたり、色落ちしそうなものやデリケートな素材の物は別で洗ったり…と洗濯も何回かに分けないと一日分が終わらない事も多いですね。

また、裏返しになった服や靴下を直したり、ポケットの中に物が入っていないかチェックすることも洗濯の前に必要です。

アイロンをかける

洗濯物を干して取り込み畳みますがハンカチやワイシャツ、ランチョンマットなどにはアイロンをかける事も必要です。

クローゼットやタンスに収納

取り込んだり畳んだ洗濯物はクローゼットやタンスなどの収納場所にそれぞれしまわなければいけません。家族の人数が多いと、どれが誰の物か混乱してしまったり部屋も別であちこちにしまわなければいけないなどで大変です。

寝具のシーツ類は交換

掛け布団敷布団、ベットカバーなどシーツ類の洗濯は交換も必要です。大きなカバーは付け替えるのも一苦労ありますが、清潔に保つために定期的な洗濯と付け替えが欠かせません。

ボタン付け

ボタンが取れそうになっている物がある場合、付け直しが必要です。そのままにしておいて失くしてしまったら大変です。

洗濯機の掃除

洗濯物をきれいにするための洗濯機本体もフィルターを掃除したり定期的に洗濯槽クリーナーなどを使って清潔に保たなければいけません。

洗濯洗剤類の詰め替え

洗濯では洗濯洗剤、漂白剤、柔軟剤などを使いますが、詰め替えで使用している場合はそれらの詰め替えも必要になります。

お料理

生きていく上で必要不可欠な衣食住のの部分も家事には欠かせません。

買い物して調理をして食べて、食器を洗って片付ければ良いだけでなく、他にも細かな家事が沢山あります。

献立を考える

健康の事を考えてバランスの良い食事内容を毎日考えるのはとても大変ですが、朝・昼・夜の3食毎日何を作るか献立を立てなければいけません。

テーブルを拭く

衛生的にも食事の前と後にはテーブルをきれいにする必要があります。作ったお料理を並べる前に拭いたり、食後にお皿などを片付けた後にもきちんと拭いて清潔に保ちます。

余り物を保存する

作った料理が余ったり、作り置きで多めに作ったりすることがあります。そういったお料理は保存するためにラップをしたり容器に入れたり小分けにするなどして冷蔵庫や冷凍庫にしまいます。

まな板やふきんの除菌、漂白

菌の付きやすいまな板やふきんなどは漂白剤を使ったり煮沸するなどで定期的に除菌が必要です。清潔な調理器具を使用しないと、食中毒などの恐れがあるので大切な家事の一つです。

残量や賞味期限チェック

食材や調味料は使いきれずに賞味期限を迎えてしまう事もあります。冷蔵庫に入れっぱなしで使おうと思ったときに期限が切れていて使えなかったり、期限が切れている事に気づかづにそのまま使って体調不良になるような事を避けるためにも定期的にチェックが必要です。

また、油や調味料など無くなりそうな物があれば買っておく必要があります。

麦茶作り

自宅で麦茶パックなどを使って麦茶を作っているご家庭も多いです。食事の時に麦茶を飲んでお茶が無くなることもあります。パックを入れて作る簡単なものですが、欠かさないように毎日作るささやかなこの作業も立派な家事の一つです。

大変なんです!名もなき育児

育児

家事も大変ですが、子育ても大変です。

中学高校生くらいになれば大体の事は自分でできるようになるかもしれませんが、小学校以下のお子様はまだまだ手伝いが必要なため、多くの手間がかかります。特に小さなお子様がいるご家庭では子育ての合間を使って家事をするという方も多いと思います。

子育てにおいては次のような細かな『名もなき育児』がた~くさんあります。一例ですがご紹介します。

子供を永遠と起こす

大人になると目覚まし時計を使うなどして朝自分で起きる事が出来る人が多くなりますが、子供はなかなか起きられない子も多いです。起こしてもなかなか起きず、起きるまでに10分20分かかることも珍しい事ではないです。

朝の忙しい時間にこれは一苦労あります。

あれ持ったこれ持った?外出の準備

ベビー時代の外出にはミルクやおむつ、おしりふきに着替えにタオルちょっとしたお菓子など結構な大荷物で外出しなければいけないし、幼稚園や小学校へ行くくらいになれば忘れ物が無いか毎日チェックしなければいけません。

これやだ!着たい洋服がない!どうする問題

その時は突然やってきます。お着換えのタイミングになって「あの服が着たい!」「この服にはあの靴下!」というこだわり。

「こっちにすれば?」と提案しても、なかなか納得してくれず一波乱です。

お口の周り、食べこぼしふきふき

自分でご飯を食べられるくらいの年齢になるとだいぶ楽になる部分もあるのですが、それはもう口の周りが汚れるはお口に入らなかった物が周りに落ちるわで食後の後片付けが本当に大変な時もあります。

保湿クリームぬりぬり

子供は皮膚がデリケートです。毎日保湿クリームを塗っている方もいますが、意外と手間に感じている人も多いのではないでしょうか?

お風呂上りに素っ裸の状態で逃げ回る子供を追いかけたことがある人もいるのでは?

イヤイヤ薬飲ませ

薬が嫌いなお子様多いですよね。飲みたくない子供vs飲ませたい親の戦いが始まる事もあるでしょう。親もいじめたくて飲ませるわけではないのでストレスに感じてしまう事も。

バッタバタの習い事送迎

習い事の送迎が必要な年齢のお子様もいます。

送迎は特に夕方の時間帯にあたりやすいですが、この時間は夕食の準備をしたいと思っている方もいることでしょう。送迎が終わり家に帰ったら「お腹空いた」とすぐに言われる事もありますが、「いや、今帰ってきたばかりだから…」と途方に暮れる事も。

「わかんなーい」の勉強や宿題を見る

小学生になると学校の勉強が始まり宿題が出る事もあります。

勉強していて、わからないところが出てくるのは仕方ない事。助けを求めてくるのですが、これまた夕食の準備や片付けの忙しい時間にかぶりやすい

手を取られるのでその後の家事が追われることにもなります。

誰がやった!?兄弟げんか止め

仲良く遊んでたと思ったのに、急に鳴き声に怒鳴り声…兄弟げんかの勃発が始まりました。

「〇〇が先にやった!」「××のせい!」喧嘩は自動的に終わりません。他の家事をしていても手を止めて仲裁に入らなければいけない事もあります。

時間のやりくりが大変!スケジュール管理

子供のスケジュールを上手く管理するのは親の仕事になります。

  • △カ月になったら予防接種、そのあと二週間空けて次の予防接種
  • こないだ風邪ひいて行けなかったから、別の日に習い事の振り替えしなきゃ!
  • 皮膚科は●曜日に行って耳鼻科は〇曜日   など

子供のスケジュールを考えなければいけなくて、自分の予定は後回しという人も多いのでは?

朝一の病院予約戦争

小児科は全国的に不足していると言われています。『子供が急に熱を出した』『咳が止まらない』など病院に行きたいと思っても直接の来院では受け付けてもらえず、コロナ禍から発熱外来など予約を必須としている病院も多いです。

『〇時から予約開始』となっているものの、少し時間が経ってからでは予約がいっぱいで取れなくなってしまう事も珍しくありません。まるで人気ライブのチケットを取るかのようにスマホ片手に時計とにらめっこ。目をギラギラさせて時間ピッタリにわが子のために頑張って予約を取ります。

家事育児の負担は家事代行サービスで減らそう!

家事や育児をしていれば当然出くわす『名もなき家事』や『名もなき育児』はご紹介した以外にも沢山あります。

些細な事であったとしても、こういった様々な事が重なると大きな負担に感じてしまう事もあるでしょう。

どんなに夫婦で家事や育児を分担しても、心や体が疲れてしまう事もあると思います。

そんな時はぜひ、家事のお手伝いをする家事代行サービスを利用してみてください。

家事の負担が減ることで、自由な時間を手に入れたり家族との時間を楽しんだりすることができます。ストレスも軽減され気持ちに余裕ができますよ!

お問い合わせはコチラから♪

PAGE TOP